日 時 | 令和7年7月26日(土)・27日(日) |
---|---|
内 容 | 1日目 鉱物採集(バスでフィールドへ移動、日帰り) 2日目 標本整理と学習会(鉱業博物館3階講堂) |
対象者 | 小学6年生(朝8時半までに鉱業博物館へ集合できる方) |
募集人数 | 25名程度(先着申込順) |
参加費 | 無料(昼食と飲み物は持参) |
申込方法 | 6月23日(月)~6月27日(金)電話またはE-mailにて受付(電話受付は9:30~16:00) |
申込先 | 鉱業博物館事務室 TEL:018-889-2461 E-mail:w3admin@mus.akita-u.ac.jp |
講師 | 秋田大学大学院国際資源学研究科 西川 治 他 |
その他 | 参加決定者には後日詳細をお知らせいたします。 |
多くの方々の目に触れる場所に所蔵標本の一部を展示することで、鉱業博物館を知っていただき、足を運んでいただきたいと思い、秋田市中心街にある公共施設「にぎわい交流館AU」に展示ケース1台と解説パネルが設置できる小さな展示スペースをお借りして、所蔵標本の一部を出張展示しています。一年ごとに新しい企画を立ち上げて内容を更新していますのでぜひお立ち寄りください。
特設ページはこちら!