特別展


第1回鉱業博物館特別展

第1回特別展チラシ                                                                                                                                             
タイトル「鐵山TETSUZAN~釜石鉱山と東北地方の鉄スカルン鉱床~」
期 間令和7年9月26日(金)~令和7年12月25日(木)
会 場鉱業博物館2階特別展示室
主 催秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館
休館日期間中無休 秋田県ツキノワグマ出没警報発令中のため、11月30日(日)まで利用制限

釜石は日本の近代製鉄発祥の地であり、豊富な鉄鉱石に支えられて発展してきました。 釜石の製鉄業の礎となった鉄鉱石を胚胎するスカルン鉱床について、当時の写真や鉱石標本とともに解説します。

                                                                                                     
関連イベント①
タイトルギャラリートーク 1
日 時令和7年9月26日(金)13:30~
会 場鉱業博物館2階特別展示室
話 者 福山繭子(秋田大学大学院理工学研究科准教授)
申 込 不要
                                                                                                     
関連イベント②
タイトル講演会
日 時令和7年10月25日(土)13:30~15:30 中止
会 場鉱業博物館3階講堂 秋田大学手形キャンパス 総合環境理工学部1号館 127教室
講演者
(発表順)
渡辺 寧 (秋田大学名誉教授)
 「プレートの沈み込みが作った釜石スカルン鉄鉱床」
町田晶一 (日本鉱業協会)
 「釜石鉱山の概要及び最近の状況」
瀬野洸太朗(秋田大学大学院国際資源学研究科博士課程)
 「新潟県新発田市 赤谷鉱山の地質・鉱床・鉱物~鉄スカルン鉱化作用に着目して」
申 込 不要

会場変更のお知らせ

10月25日11時すぎ、秋田大学手形キャンパス内にクマが出没したため、講演会は急遽中止となりました。
楽しみにしてくださっていた皆様、会場にお越しいただいた皆様に、心よりお詫び申し上げます。

講演会の会場が、『秋田大学手形キャンパス 総合環境理工学部1号館 127教室』に変更となりました。
(建物の位置は、駐車場・会場のご案内をご確認ください。)

※クマ出没のため、鉱業博物館は11月30日まで一般のお客様の利用を制限しています。
 危険ですので、徒歩で博物館にお越しになることはお控えください。

駐車場・会場のご案内

当日は秋田大学1P駐車場をご利用ください。中止

駐車場位置
駐車場PDF(印刷用)
                                                                                                     
関連イベント③
タイトルギャラリートーク 2
日 時令和7年11月15日(土)13:30~ 延期(12月に実施予定)
会 場鉱業博物館2階特別展示室
話 者 福山繭子(秋田大学大学院理工学研究科准教授)
申 込 不要

このページのトップヘ戻る