令和4年度
2/13 開放講座のご案内
令和4年度 第1回鉱業博物館開放講座を開催します。
ファラデーに魅せられて(8)「ファラデーはいかにして新発見をできたか」
日 時:令和5年3月9日(木)14:00~15:00
講 師:金児 紘征 氏(秋田大学名誉教授)
会 場:秋田大学大学院国際資源学研究科 附属鉱業博物館 3F講堂
〒010-8502 秋田市手形字大沢28-2 電話 018-889-2461
※聴講無料。事前申込は不要です。詳細はこちら
12/14 年末年始の休館のお知らせ
鉱業博物館は、下記のとおり休館となりますのでお知らせいたします。
年末年始:12月25日(日)~翌年1月5日(木)
なお、12月~2月の冬期間、日曜日と祝日は休館します。
※特別展会期中の12月23日(金)までは、日曜も開館します。
令和4年度無料開放のご案内
2階展示室「太陽系の中の地球」コーナーに新しいパネルが設置されました
2階展示室「太陽系の中の地球」コーナーに、星や銀河、太陽系等に関するパネルを新たに設置しました。
パネルに掲載された宇宙の写真は兵庫県立大学西はりま天文台なゆた望遠鏡で撮影されたものです。
ぜひご覧ください。
天文のパネル掲示
博物館実習(博物館に関する科目)を行いました
2022年8月25日(木)~9月1日(木)に他大学から2名の博物館実習生が来て、実習に取り組みました。
パネルの掲載やラベルの更新、展示ガイドなどを行いました。
学芸員として必要な知識や経験を、館内での実習だけではなく荒川鉱山などでの実地調査を通してたくさん学ぶことができました。
鉱物標本の撮影
臨時休館のお知らせ
9月3日(土)は、電気設備の整備に伴う停電のため、臨時休館いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
『まるごと体験! あきたのジオパーク』へ出展します
秋田拠点センターアルヴェに、秋田県の男鹿半島・大潟、八峰白神、ゆざわ、鳥海山・飛島の4つのジオパークと、宮城県の栗駒山麓ジオパークが大集合。
鉱業博物館は、『鉱物、大発見!』として出展します。
鉱石を割って、鉱物を探す石割コーナーと、砂の中からきれいな鉱物を探す発掘コーナーを用意して、皆さんのご来場をお待ちしています。
日 時:令和4年8月17日(水)10:00~15:00
会 場:秋田拠点センター アルヴェ 1階きらめき広場
参加費 :無料(体験コーナー含む)
主 催:秋田県ジオパーク連絡協議会
『まるごと体験! あきたのジオパーク』PDF
鉱物大発見!コーナー
7月28日(木)、29日(金)ジュニアサイエンススクールを開催
君を呼ぶ石の声が聞こえるか 掘り起こせ!地球からのおくりもの~鉱物採集と標本づくり~
ジュニアサイエンススクールポスターPDF
日 時 |
令和4年7月28日(木)・29日(金) |
内 容 |
1日目 鉱物採集(バスでフィールドへ移動、日帰り)
2日目 標本整理と学習会(鉱業博物館3階講堂) |
対象者 |
小学6年生(朝8時半までに博物館へ集合できる方) |
募集人数 |
25名程度(先着申込順) |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
6月27日(月)~7月1日(金)9:30~16:00 電話またはE-mailにて受付 |
申込先 |
鉱業博物館事務室 TEL:018-889-2461 E-mail:w3admin@mus.akita-u.ac.jp |
講師 |
秋田大学大学院国際資源学研究科 西川 治 他 |
その他 |
参加決定者には後日詳細をお知らせいたします。 |
小惑星リュウグウの欠片レプリカを展示中
2階展示室に、JAXAの探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから採取した欠片レプリカを展示しています。
JAXA宇宙科学研究所はやぶさ2プロジェクトと相模原市の連携事業として、初代はやぶさが地球に帰還した6月13日「はやぶさの日」に、はやぶさ2が小惑星リュウグウで採取した石のレプリカを、賛同した日本全国約200施設で一斉に展示することになりました。
当館もこの事業に賛同し、今回レプリカを展示することになりました。
レプリカは、実物大と10倍に拡大したものの2点です。
動画「はやぶさ2 2195日の軌跡」(JAXA提供)も同時に公開しています。
ぜひ足を運んでみてください!
はやぶさ2が採取した小惑星リュウグウの欠片レプリカを展示中
小惑星リュウグウの欠片
秋田大学の皆さんへ「鉱業博物館業務体験」のご案内
鉱業博物館業務体験の説明会を行います。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
日時:令和4年4月19日(火)16:15~
4月21日(木)16:15~
会場:鉱業博物館3F講堂
業務体験履修案内PDF
