お知らせ
10/22 第5回鉱業博物館開放講座のお知らせ
講 演 会 :令和6年度第5回鉱業博物館開放講座
菅江真澄シリーズ 第4回講演
演 題:菅江真澄の地誌三部作
日 時:令和6年11月16日(土)14:00~15:30
講 師:金児 紘征 氏(菅江真澄研究会 副会長、秋田大学名誉教授)
会 場:秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
※聴講無料。事前申込は不要です。第5回鉱業博物館開放講座PDF
10/16 第79回 形の文化会フォーラムin秋田開催と特別講演のお知らせ
タイトル:第79回 形の文化会フォーラムin秋田
日 時:令和6年11月2日(土)13:00~16:30
内 容:研究発表・特別講演
特別講演:キッチンでつくる火山の形
実験で再現する溶岩・カルデラ・巨大噴火(15:00~16:30)
講師:林 信太郎 氏(秋田大学名誉教授)
対 象 者 :学生・一般
会 場:秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
※聴講無料。事前申込は不要です。第79回 形の文化会フォーラムin秋田チラシPDF
9/12 第4回鉱業博物館開放講座のお知らせ
タイトル:令和6年度第4回鉱業博物館開放講座
菅江真澄シリーズ第3回 ~日帰りバスで行く~菅江真澄の足跡探訪会
「真澄とめぐる象潟・鳥海山」
日 時:令和6年9月28日(土)8:00~17:30
講 師:永井 登志樹 氏(菅江真澄研究会 副会長)
対 象 者 : 一般
募集人数: 20名(先着申込順)
参 加 費 : 3,500円
詳細はこちら 第4回鉱業博物館開放講座PDF
8/28 第15回秋田県鉱山サミット企画講演会のお知らせ
講演会: 第15回秋田県鉱山サミット企画講演会
演 題:金をめぐる鉱業史
日 時:令和6年9月12日(木)9:00~12:00
講 師:日本鉱業史研究会
対象者:学生・一般
会 場:秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
※聴講無料。事前申込は不要です。第15回秋田県鉱山サミット企画講演会チラシPDF
8/22 臨時休館のお知らせ
9月7日(土)は、電気設備の整備に伴う停電のため、臨時休館いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
6/26 第3回鉱業博物館開放講座のご案内
講演会 : 令和6年度 第3回鉱業博物館開放講座
菅江真澄シリーズ 第2回講演
演 題 : 菅江真澄が記録したあきたのジオパーク~図絵から読み解くジオの景観~
日 時 : 令和6年9月8日(日)14:00~15:30
講 師 : 永井 登志樹 氏(菅江真澄研究会 副会長)
会 場 : 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
※聴講無料。事前申込は不要です。第3回鉱業博物館開放講座PDF
『まるごと体験! あきたのジオパーク』へ出展します
秋田拠点センターアルヴェに、秋田県の男鹿半島・大潟、八峰白神、ゆざわ、鳥海山・飛島の4つのジオパークと、宮城県の栗駒山麓ジオパークが大集合。
鉱業博物館は、「鉱物探し!パンニングを体験し、砂の中からキラキラ光る石を見つけよう!」を開催します。皆さんのご来場をお待ちしています。
日 時:令和6年8月9日(金)10:00~15:00
会 場:秋田拠点センターアルヴェ1階きらめき広場
参加費:無料(体験コーナー含む)
主 催:秋田県ジオパーク連絡協議会
『まるごと体験! あきたのジオパーク』PDF
6/13 ジュニアサイエンススクールのご案内
タイトル :そうだ 鉱山へ 行こう この夏、君だけの宝箱を作ろう~鉱物採集と標本作り~
日 時 : 令和6年7月25日(木)・26日(金)
講 師 : 秋田大学大学院国際資源学研究科 西川 治 他
内 容 : 1日目 鉱物採集(バスでフィールドへ移動、日帰り)
2日目 標本整理と学習会(鉱業博物館3階講堂)
対 象 者 : 小学校6年生(朝8時半までに博物館へ集合できる方)
募集人数 : 25名程度(先着申込順)
参 加 費 : 無料
申込方法 : 6月17日(月)~6月21日(金)9:30~16:00 電話またはE-mailにて受付
申 込 先 : 鉱業博物館事務室 TEL:018-889-2461 E-mail:w3admin@mus.akita-u.ac.jp
そ の 他 : 参加決定者には後日詳細をお知らせいたします。
詳細はこちら
6/13 国際資源学研究科資源政策コース高校生向けイベントのご案内
タイトル :エネルギー大臣になろう! 世界の情勢を知る
日 時 : 令和6年7月13日(土)13:00~
講 師 : 秋田大学大学院国際資源学研究科 河合 隆行
対 象 者 : 秋田県内の高校生(3年生優先・参加費無料)
募集人数 : 25名
会 場 : 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
申込方法 : チラシQRコードから申し込み
詳細はこちら
5/17 第2回鉱業博物館開放講座のご案内
講演会 : 令和6年度 第2回鉱業博物館開放講座
菅江真澄シリーズ 第1回講演
演 題 : 菅江真澄遊覧記の世界
日 時 : 令和6年6月15日(土)13:30~15:00
講 師 : 小笹 鉄文 氏(菅江真澄研究会 会長)
会 場 : 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
※聴講無料。事前申込は不要です。詳細はこちら
5/17 第1回鉱業博物館開放講座のご案内
講演会 : 令和6年度 第1回鉱業博物館開放講座
演 題 : ファラデーに魅せられて(10)「ファラデーの化学分析研究」
日 時 : 令和6年6月12日(水)14:00~15:00
講 師 : 金児 絋征 氏(秋田大学名誉教授)
会 場 : 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂
※聴講無料。事前申込は不要です。詳細はこちら
出張展示のご案内
当館は、エリアなかいちにある“にぎわい交流館AU(あう)”の1F展示スペースに、鉱物・鉱石などを出張展示しています。
現在の展示は、大仙市協和にある大盛館所蔵の「荒川鉱山ゆかりの作品」です。ぜひ会場でご覧ください!
>>にぎわい交流会AU(あう)へのアクセス・展示場所はこちら
展示パネル
展示パネルとショーケース
ショーケース
令和6年度無料開放のご案内
令和6年度の無料開放日です。
- 科学技術週間:4月20日(土)、21日(日)
- 地質の日:5月10日(金)
- 国際博物館の日:5月18日(土)
- 秋田大学オープンキャンパス:7月27日(土)
- 秋田大学祭:10月19日(土)、20日(日)
- 教育・文化週間(文化の日):11月3日(日)
