タイトル | 菅江真澄シリーズ第4回講演「菅江真澄の地誌三部作」 |
---|---|
日 時 | 令和6年11月16日(土)14:00~15:30 |
講 師 | 金児 紘征 氏(秋田大学名誉教授) |
会 場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
聴講料 | 無料 |
タイトル | 菅江真澄シリーズ第3回 ~日帰りバスで行く~ 菅江真澄の足跡探訪会 「真澄とめぐる象潟・鳥海山」 |
---|---|
日 時 | 令和6年9月28日(土)8:00~17:30(予定) |
講 師 | 永井 登志樹 氏(菅江真澄研究会 副会長) |
行 先 | 象潟・鳥海山 |
参加費 | 3,500円 |
タイトル | 菅江真澄シリーズ第2回講演「菅江真澄が記録したあきたのジオパーク」 |
---|---|
日 時 | 令和6年9月8日(日)14:00~15:30 |
講 師 | 永井 登志樹 氏(菅江真澄研究会 副会長) |
会 場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
聴講料 | 無料 |
タイトル | 菅江真澄シリーズ第1回講演「菅江真澄遊覧記の世界」 |
---|---|
日 時 | 令和6年6月15日(土)13:30~15:00 |
講 師 | 小笹 鉄文 氏(菅江真澄研究会 会長) |
会 場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
聴講料 | 無料 |
タイトル | ファラデーに魅せられて(10)「ファラデーの化学分析研究」 |
---|---|
日 時 | 令和6年6月12日(水)14:00~15:00 |
講 師 | 金児 紘征 氏(秋田大学名誉教授) |
会 場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
聴講料 | 無料 |
日 時 | 令和6年11月3日(日) |
---|
日 時 | 令和6年10月19日(土)、20日(日) |
---|
日 時 | 令和6年7月27日(土) |
---|
日 時 | 令和6年5月18日(土) |
---|---|
備 考 | 「国際博物館の日」5月18日:博物館が社会に果たす役割について広く市民にアピールするため1977年に国際博物館会議(ICOM)によって提唱されました。 |
日 時 | 令和6年5月10日(金) |
---|---|
備 考 | 「地質の日」の由来:5月10日は、明治9年、アメリカ人ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成された日であります。また、明治11年のこの日は、地質の調査を扱う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でも あります。このことから平成19年に地質関係の組織・学会が発起人となり定められました。 |
日 時 | 令和6年4月20日(土)・21日(日) |
---|---|
備 考 | 科学技術週間は、次代を担う青少年をはじめ、広く一般の関心と理解を深め、科学技術の振興を図るとの趣旨から、文部科学省の呼びかけにより毎年全国規模で開催されています。 |
日 時 | 令和6年11月2日(土)13:00~16:30(特別講演15:00~16:30) |
---|---|
内 容 | 研究発表・特別講演 |
対象者 | 学生・一般 |
参加費 | 無料 |
会場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
申込方法 | 不要 |
日 時 | 令和6年9月12日(木)9:00~12:00 |
---|---|
内 容 | チラシ参照 |
対象者 | 学生・一般 |
参加費 | 無料 |
会場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
申込方法 | 不要 |
講師 | 日本鉱業史研究会 |
日 時 | 令和6年7月13日(土)13:00~ |
---|---|
内 容 | チラシ参照 |
対象者 | 秋田県内の高校生(3年生優先・参加費無料) |
募集人数 | 25名 |
会場 | 秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 3F講堂 |
申込方法 | チラシQRコードから申し込み |
講師 | 秋田大学大学院国際資源学研究科 河合 隆行 |
日 時 | 令和6年7月25日(木)・26日(金) |
---|---|
内 容 | 1日目 鉱物採集(バスでフィールドへ移動、日帰り) 2日目 標本整理と学習会(鉱業博物館3階講堂) |
対象者 | 小学6年生(朝8時半までに博物館へ集合できる方) |
募集人数 | 25名程度(先着申込順) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 6月17日(月)~6月21日(金)9:30~16:00 電話またはE-mailにて受付 |
申込先 | 鉱業博物館事務室 TEL:018-889-2461 E-mail:w3admin@mus.akita-u.ac.jp |
講師 | 秋田大学大学院国際資源学研究科 西川 治 他 |
その他 | 参加決定者には後日詳細をお知らせいたします。 |